Googleドキュメントの使い方!基本から応用まで

Gooogleドキュメントはブラウザ上で文章作成ができるツールです。

単なるテキスト文章ではなく、文字のサイズや色を変更したり、目次を作成したり、 画像を挿入したりといったワープロソフトとしての機能を多数備えています。

MicrosoftのOfficeでいうと、「Word」に相当するアプリケーションです。

ここでは、Googleドキュメントの使い方の基本から応用までを説明します。

Googleドキュメントの使い方

新規文書を作成

新規文書を作る場合は、ブラウザの左側にある「新規」ボタンをクリック。

新規文書を作成

「Google ドキュメント」をクリック。

「Google ドキュメント」をクリック

新しくタブが表示され、新規文書が作成されます。

新規文書が作成されます

入力内容を保存

Googleドキュメントに入力した内容は、 Googleドライブに自動的に保存されます。

ですから、ユーザ側で保存ボタンを押すなどの操作はありません。

ファイル名を変更

ファイル名はメニューの上に表示されています。 下図の場合、ファイル名は「無題のドキュメント」です。

ファイル名

ファイル名を変更する場合は、ファイル名が書かれた部分をクリックします。 すると、ファイル名部分が選択状態になって変更できます。

ファイル名部分が選択状態に

下図はファイル名を「サンプル1」と変更した場合です。

変更

フォントを変更

フォントを変更する場合は、変更したい文字列を選択状態にし、 「フォント」をクリックします。

するとフォント一覧が表示されるので、適用したいフォントをクリックします。

フォント

文字サイズを変更

文字サイズを変更したい場合は、変更したい文字列を選択し、 「フォントサイズ」をクリックします。

するとフォントサイズの一覧が表示されるので、適用したいフォントサイズをクリックします。

フォントサイズ

文字スタイルを変更

文字スタイルを変更する場合は、赤枠部分のから選択します。

適用できるスタイルには「太字」「斜体」「下線」の3つがあります。

スタイル

文字色を変更

文字色を変更する場合は、「文字色の色」をクリックします。

すると、下図のようなカラーピッカーが表示されるので、適用したい色をクリックします。

文字色

背景色を変更

文字の背景色を変更する場合は、「ハイライトの色」をクリックします。

すると、下図のようなカラーピッカーが表示されるので、適用したい色をクリックします。

背景色

文字の配置を変更

文字の配置を変更する場合は、赤枠部分から選択します。

選択できる配置には「左揃え」「中央揃え」「右揃え」「両端揃え」の4つがあります。

ただし、私が「両端揃え」を試したときは、うまく動作しませんでした。

文字配置

改ページの有/無を切り替える

「改ページ」というのは、印刷を前提としたページの切れ目です(下図)。

改ページ

デフォルトでは改ページ有りの状態になっています。

Webレイアウトのような一続きで、改ページの無い状態にするには、

メニューの「表示」 ⇒ 「印刷レイアウト」のチェックを外します。

改ページなし

現状では、1つのドキュメントを改ページ無しにすると、 他のドキュメントも改ページ無しの状態で表示されます。

現時点ではドキュメント単位では設定できないようです。

画像を挿入

文書内に画像を挿入する場合は、 メニューの「挿入」 ⇒ 「画像」⇒ 「パソコンからアップロード」をクリック。

画像を挿入

「ファイルを開く」画面が表示されるので、画像ファイルを選択。 すると画像が挿入されます。

画像表示

画像のサイズを変更する場合は、水色の■のハンドルをドラッグします。

画像の配置は、上図の赤枠部分の「行内「テキストを折り返す」「上下」から選択できます。

OCR機能

OCRは光学文字認識といって、文字を含む画像を自動的に認識して、 テキストデータに変換する機能です。

GoogleドキュメントでもOCR機能を利用することができ、 変換できるファイル形式は、「PDF」「JPEG」「PNG」「GIF」です。

変換する場合は、ファイルを右クリック ⇒ 「アプリで開く」 ⇒ 「Googleドキュメント」をクリックすると、テキストに変換されます。

又は「その他の操作」⇒ 「アプリで開く」 ⇒ 「Googleドキュメント」でもOKです。

OCR機能